2025/5/21

NEW!





すっかりお馴染みになったアイアンオブジェのチプラスタヂオ展、2年ぶり3回目の開催です。ささたにちなつさんの作る独特な、アートなモノたちが並びます。そんなモノたちに機能を持たせるのも、持たせないのも使う側の勝手、オブジェとして飾ろうと、布巾掛けとして使おうとご自由にと、言います。写真は「編み網・futon」100㎜×130㎜と、かなりの大きさです。壁面にタペストリーとして架けてもいいし、空間の(透けた)仕切りにするなども素敵だと思いました。他にもモビールやオブジェなどなどが届くと言います。どんなモノが来るのかが私自身すごく楽しみなのです。

石川博子


さきたにちなつさんの作品紹介詳細


展示会の開催状況や作品など詳細はインスタグラムにてご案内しています。下記リンク先よりご確認の上ご来場いただけますようお願いいたします。

インスタグラム @farmerstable_ebisu
https://www.instagram.com/farmers9



2025/6/3

NEW!





鈴木友紀さんの作品に出会ったのは2年ほど前でした。彼女の作風はちんまりとまとめ上げるタイプではありません。真鍮や銅、洋白など様々な金属の素材を叩き、焼いて偶然現れる表情を定着させています。そんな奔放な彼女の生み出すモノたちに「カッコいいなぁ」と思ったのが最初でした。さっそくお会いしてお店で扱わせていただき始めました。そして今回、待望の企画展に漕ぎ着けたわけです。バングルを中心に指輪、ペンダント、ピアス、そしてトレイが並ぶといいます。楽しみです。ちなみにこの写真の(後方の2点)厚みのあるバングル、真鍮の板を折り畳んで二重にして湾曲させたもの、実際はもちろん硬いのですが、柔らかそうに見えるでしょ?好きだなぁこれ。 

石川博子


鈴木友紀さんの作品紹介詳細


展示会の開催状況や作品など詳細はインスタグラムにてご案内しています。下記リンク先よりご確認の上ご来場いただけますようお願いいたします。

インスタグラム @farmerstable_ebisu
https://www.instagram.com/farmers9



2025/5/8

終了しました。





2年前ご主人の「タマケン・シップ展」を開き大好評をいただきました。今回は奥さまエミさんも加えての玉井夫妻展です。
健二さん(タマケン)の流木のシップ、恵美子さん(タマエミ)の服とアクセサリーが並びます。
どちらもなんとも言えない風通しの良い、気持ちの和むアイテムです。エミさんがこんなメールをくれました。
ついこの間行った奄美大島でザトウクジラの親子と一緒に泳いだというもの。クジラの親子のムービーも送ってくれました。
わぁ、なんてピースフルな光景なのでしょう。そんな空気感を連れて大阪からもうじき。楽しみだなぁ。

石川博子


玉井夫妻の作品紹介詳細


展示会の開催状況や作品など詳細はインスタグラムにてご案内しています。下記リンク先よりご確認の上ご来場いただけますようお願いいたします。

インスタグラム @farmerstable_ebisu
https://www.instagram.com/farmers9



2025/4/15

終了しました。





2年前ご主人の「タマケン・シップ展」を開き大好評をいただきました。今回は奥さまエミさんも加えての玉井夫妻展です。
健二さん(タマケン)の流木のシップ、恵美子さん(タマエミ)の服とアクセサリーが並びます。
どちらもなんとも言えない風通しの良い、気持ちの和むアイテムです。エミさんがこんなメールをくれました。
ついこの間行った奄美大島でザトウクジラの親子と一緒に泳いだというもの。クジラの親子のムービーも送ってくれました。
わぁ、なんてピースフルな光景なのでしょう。そんな空気感を連れて大阪からもうじき。楽しみだなぁ。

石川博子


玉井夫妻の作品紹介詳細


展示会の開催状況や作品など詳細はインスタグラムにてご案内しています。下記リンク先よりご確認の上ご来場いただけますようお願いいたします。

インスタグラム @farmerstable_ebisu
https://www.instagram.com/farmers9



2025/4/11

終了しました。





去年にひき続きサラヴァのオーダー会を開きます。会場に並ぶ沢山のサンプルからお好きなモノをお選びいただき、採寸したらこの夏に間に合うよう(6月の下旬か7月の初旬)にお届けいたします。もちろんその場でお持ち帰りになれるものもございます。坂口直顕さんの作るハットの多くはパラバンタルと呼ばれる天然草の中でも最高峰のものを使用したもの、軽くて通気が良いという特性を持っています。実は私このポスター撮影のハットと同型を、去年購入しました。その感想をひとつ。軽くてしなやかなので、風に吹かれてもツバがしなって飛ばされることが無く「おおっ!」と感激しました。笑一生モノの夏のアイテム、実用的ですごくオシャレ、お勧めですよ。また男性が似合うモノもありますから。

石川博子


坂口さんの作品紹介詳細


展示会の開催状況や作品など詳細はインスタグラムにてご案内しています。下記リンク先よりご確認の上ご来場いただけますようお願いいたします。

インスタグラム @farmerstable_ebisu
https://www.instagram.com/farmers9



2025/3/12

終了しました。





去年にひき続きサラヴァのオーダー会を開きます。会場に並ぶ沢山のサンプルからお好きなモノをお選びいただき、採寸したらこの夏に間に合うよう(6月の下旬か7月の初旬)にお届けいたします。もちろんその場でお持ち帰りになれるものもございます。坂口直顕さんの作るハットの多くはパラバンタルと呼ばれる天然草の中でも最高峰のものを使用したもの、軽くて通気が良いという特性を持っています。実は私このポスター撮影のハットと同型を、去年購入しました。その感想をひとつ。軽くてしなやかなので、風に吹かれてもツバがしなって飛ばされることが無く「おおっ!」と感激しました。笑一生モノの夏のアイテム、実用的ですごくオシャレ、お勧めですよ。また男性が似合うモノもありますから。

石川博子


坂口さんの作品紹介詳細


展示会の開催状況や作品など詳細はインスタグラムにてご案内しています。下記リンク先よりご確認の上ご来場いただけますようお願いいたします。

インスタグラム @farmerstable_ebisu
https://www.instagram.com/farmers9



2025/ 3/22

終了しました。





すごく気になっていた陶芸家・和宏さん亜矢さんの工房を訪れたのは一昨年の七月でした。それは宮崎県高千穂の山の中にありました。わぉっ!ヤギがいて!ニワトリがいて!建物は廃材などを利用して自分たちで建てたものだそう!お話しの世界に紛れ込んでしまったようでした。そこで生活をして作陶なさっている、どこか飄々としたご夫妻、作品のトーンが納得でした。すぐにでも企画展を開きたかった私ですが、お二人のスケジュールはぱんぱん、二年越しやっと開催の運びととなりました。写真の白磁シリーズもきちんとした形状ではあるものも、なぜかたおやか、柔らかい風情です。このバランスが私が参ってしまう理由なのです。いろいろな土で焼いている二人、このような白いものばかりではありませんが、私の好きな白いものを中心に揃えていただきました。

石川博子


和宏さん亜矢さんの作品紹介詳細


展示会の開催状況や作品など詳細はインスタグラムにてご案内しています。下記リンク先よりご確認の上ご来場いただけますようお願いいたします。

インスタグラム @farmerstable_ebisu
https://www.instagram.com/farmers9



2025/ 2/24

終了しました。





すごく気になっていた陶芸家・和宏さん亜矢さんの工房を訪れたのは一昨年の七月でした。それは宮崎県高千穂の山の中にありました。わぉっ!ヤギがいて!ニワトリがいて!建物は廃材などを利用して自分たちで建てたものだそう!お話しの世界に紛れ込んでしまったようでした。そこで生活をして作陶なさっている、どこか飄々としたご夫妻、作品のトーンが納得でした。すぐにでも企画展を開きたかった私ですが、お二人のスケジュールはぱんぱん、二年越しやっと開催の運びととなりました。写真の白磁シリーズもきちんとした形状ではあるものも、なぜかたおやか、柔らかい風情です。このバランスが私が参ってしまう理由なのです。いろいろな土で焼いている二人、このような白いものばかりではありませんが、私の好きな白いものを中心に揃えていただきました。

石川博子


和宏さん亜矢さんの作品紹介詳細


展示会の開催状況や作品など詳細はインスタグラムにてご案内しています。下記リンク先よりご確認の上ご来場いただけますようお願いいたします。

インスタグラム @farmerstable_ebisu
https://www.instagram.com/farmers9



2025/3/16












2025/ 2/22

終了しました。






galette.は千夏さんのブランドです。千夏さんのバッグを最初に見た時、私好みの素材、そしてその素材感を最大限活かしたシンプルな形、それはもう気にならずにはいられませんでした。笑2年ほど前、彼女の黒磯(栃木県)のアトリエ兼ショップを訪れました。そこにはコットン、帆布、パラシュート生地、パラフィン加工の生地で作られたバッグ、ポーチ、エプロン、鍋掴み、布小物などがいっぱい、どれもこれも好きなモノでした。さっそくいくつかの品をお店で扱わせていただきました。そして今回待望の企画展、私自身楽しみです。 

石川博子


galette.の作品紹介詳細


展示会の開催状況や作品など詳細はインスタグラムにてご案内しています。下記リンク先よりご確認の上ご来場いただけますようお願いいたします。

インスタグラム @farmerstable_ebisu
https://www.instagram.com/farmers9



2025/1/19

終了しました。






galette.は千夏さんのブランドです。千夏さんのバッグを最初に見た時、私好みの素材、そしてその素材感を最大限活かしたシンプルな形、それはもう気にならずにはいられませんでした。笑2年ほど前、彼女の黒磯(栃木県)のアトリエ兼ショップを訪れました。そこにはコットン、帆布、パラシュート生地、パラフィン加工の生地で作られたバッグ、ポーチ、エプロン、鍋掴み、布小物などがいっぱい、どれもこれも好きなモノでした。さっそくいくつかの品をお店で扱わせていただきました。そして今回待望の企画展、私自身楽しみです。 

石川博子


galette.の作品紹介詳細


展示会の開催状況や作品など詳細はインスタグラムにてご案内しています。下記リンク先よりご確認の上ご来場いただけますようお願いいたします。

インスタグラム @farmerstable_ebisu
https://www.instagram.com/farmers9





2025/1/25

終了しました。






すごく気になっていた陶芸家・和宏さん亜矢さんの工房を訪れたのは一昨年の七月でした。それは宮崎県高千穂の山の中にありました。わぉっ!ヤギがいて!ニワトリがいて!建物は廃材などを利用して自分たちで建てたものだそう!お話しの世界に紛れ込んでしまったようでした。そこで生活をして作陶なさっている、どこか飄々としたご夫妻、作品のトーンが納得でした。すぐにでも企画展を開きたかった私ですが、お二人のスケジュールはぱんぱん、二年越しやっと開催の運びととなりました。写真の白磁シリーズもきちんとした形状ではあるものも、なぜかたおやか、柔らかい風情です。このバランスが私が参ってしまう理由なのです。いろいろな土で焼いている二人、このような白いものばかりではありませんが、私の好きな白いものを中心に揃えていただきました。
石川博子


坪田さんの作品紹介詳細


展示会の開催状況や作品など詳細はインスタグラムにてご案内しています。下記リンク先よりご確認の上ご来場いただけますようお願いいたします。

インスタグラム @farmerstable_ebisu
https://www.instagram.com/farmers9



2024/12/30

終了しました。






グラデの服が正面の壁面に虹を架ける新春恒例のkitta展、6回目です。(まだまだ冬の真っ最中ですが)今回は春夏に向けてシルクコットンの薄手のモノを増やしてもらいました。キッちゃんからこんな伝言もありました。「ヒロコサンタケ(博子さん丈)も意識したのよ。」と。これはちょっと長めの丈が多いということかも。笑 写真はアカネで染めたブラウスとパンツ、そしてたっぷりと大きめのスカーフ、着心地いいし、なんとも美しい赤色なんでしょう!撮影用に送ってくれたのはこれ含めてほんの数種類、会期にはどんなのがどっと来るのか楽しみです。

石川博子


kittaの作品紹介詳細


展示会の開催状況や作品など詳細はインスタグラムにてご案内しています。下記リンク先よりご確認の上ご来場いただけますようお願いいたします。

インスタグラム @farmerstable_ebisu
https://www.instagram.com/farmers9






> >> 以前のNEWS記事もご覧頂けます。

Copyright (C) Farmer's Table . All Rights Reserved.